Adobe PR

ショートカットの設定【Premiere Pro】おすすめもご紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Premiere Proで編集をしていると、

・マウス操作がめんどくさいな〜
・ショートカットする方法とかないの?

と編集の効率化をしたくて悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

Premiere Proでは、ショートカットを設定することで作業を効率化することが可能です!

そこで今回は、Premiere Proでおすすめのショートカットとその設定方法をご紹介します。

ショートカットを使うようになって編集時間を半分に短縮した私が使っている実際のショートカットキーをご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

Premiere Proでショートカットを設定する方法

Premiere Proでショートカットを設定するステップは、

  1. キーボードショートカットを開く
  2. ショートカットキーを設定する

の2つです。

それぞれのステップについて、以下で解説していきます。

①キーボードショートカットを開く

Macでは、メニューバーの「Premiere Pro」→「キーボードショートカット」をクリック

Windowsでは、メニューバーの「編集」→「キーボードショートカット」をクリックします。

すると、下のようなキーボードショートカットのウィンドウが現れます。

②ショートカットキーの設定

ショートカットキーの設定は

  1. Step①:ショートカットを検索
  2. Step②:ショートカットキーの枠を追加
  3. Step③:ショートカットキーを設定

の3ステップでおこなうことができます。

以下で、1つずつ解説していきます。

Step①:ショートカットを検索

検索窓から設定したいショートカットを検索します。

Step②:ショートカットキーの枠を追加

表示されたショートカットを選択し、「ショートカット」列でもう一度クリックします。

すると、下のようなショートカットキーを追加するための枠が現れます

Step③:ショートカットキーを設定

先ほど追加した枠に、設定したいショートカットキーを割り当てます

ショートカットキーは、半角英数字でしか入力することができません

ショートカットを入力する際は、必ず半角英数字に入力切替してから指定しましょう。

カットで使えるおすすめのショートカットキー

カットの作業は、ショートカットを使うことで編集速度を高速化することができます。

今回は私が実際に使っている、

  • 取り消し:Ctrl(Command)+Z
  • 前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング:Q
  • 次の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング:W
  • 編集点を追加:Z
  • ズームイン:S
  • ズームアウト:A

の6つをご紹介したいと思います。

上3つはデフォルト設定、下3つはカスタマイズで左手側にキーが集まるように設定しています。

以下で、1つずつ解説していきます。

取り消し:Ctrl(Command)+Z

取り消しは、実行した操作を1つ前へ戻すためのショートカットです。

ショートカットキーを使わないと、

メニューバーの「編集」→「取り消し」

のマウス操作が必要になりますが、ショートカットを使えば、

Ctrl(Command)+Z

の一発で取り消しをすることが可能です。

Ctrl(Command)+Z」は、Premiere Pro以外のソフトでも使用できるショートカットになります。

慣れておいて損はないショートカットですよ!

前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング:Q

再生ヘッドのある位置から前の編集点までを削除するショートカットです。

ショートカットキーを使わないと、

編集点を追加 → クリップを削除 → クリップを詰める

の3つの作業が必要になりますが、ショートカットを使えば、

Q

の一発で前の編集点まで一気に削除することが可能です。

次の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング:W

再生ヘッドのある位置から次の編集点までを削除するショートカットです。

先ほど解説した「前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング」と反対の動作になります。

ショートカットキーを使わないと、

編集点を追加 → クリップを削除 → クリップを詰める

の3つの作業が必要になりますが、ショートカットを使えば、

W

の一発で次の編集点まで一気に削除することが可能です。

編集点を追加:X

編集点を追加は、クリップに編集点(切り込み)を追加するショートカットです。

キーボード上での手の移動を減らすために「Xに設定するのがオススメです。

また、先ほど解説したリップルトリミングと組み合わせて使うと、カット作業を高速化することができます。

詳しい方法を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

ズームイン:S

ズームインは、タイムラインの表示を拡大するためのショートカットです。

キーボード上での手の移動を減らすために「Sに設定するのがオススメ

タイムラインの拡大は、細かいカットや短いクリップの移動のときに重宝する操作です。

より詳しい方法を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

ズームアウト:A

ズームアウトは、タイムラインの表示を縮小するためのショートカットです。

キーボード上での手の移動を減らすために「Aに設定するのがオススメ

編集全般で使えるPremiere Proのショートカットキー

編集全般で使えるショートカットとして、

  • 再生ヘッドの移動
  • クリップの選択

 などがあります。

ショートカットを使うことでマウス移動が減り、かなり効率UPにつながります。

詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

まとめ

今回は、Premiere Proでおすすめのショートカットとその設定方法を解説しました。

編集を効率化したいなら、ショートカットを使った編集は必須です。

最初は慣れなくて難しいかもしれませんが、回数を重ねて体に覚え込ませましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。